忍者ブログ
コークヘロのライブレポートや日記など、メンバーによるBLOG。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

090623.JPG








西海岸のBARではありません、

南堀江knaveのホールです。



ライブ直後で COOLな表情ですねー



本日もライブです★  レポはまた明日★


2009/06/24(水) 南堀江 knave

『It's bitter pop』

  • 出演 : コークヘロ / 田中万紀子 / カズサ / 井波陽子 / nico-la
  • Open / Start : 18:00 / 18:30 (出演時間 18:30頃)
  • Adv / Door : 1,800 / 2,300 (+1D別) 
  • ○ 南堀江ネイブ (Tel : 06-6535-0691 URL : http://www.knave.co.jp/)
PR

『DU LA SHOCK PARK -Goith 5th ANNIVERSARY-』


南大阪の楽園都市、堺東でやってきました!

今日は5周年イベントということで、
いいアーティストが目白押しの一日で素敵でした。


前ブログにも書きました MCの件。
はやり正解は 『レインマン』 です。

が。当日は晴天。
梅雨時期めがけて この曲を
ヘビロテ週間を狙っていたのに、
MCで 「話すことがなくなりました。」で
終わりましてね。


まあ よかです。

久しぶりのレインマン、よかです。




さて、気になるライブレポ。

正に 「祭り」でした! 本当に楽しかった!
何せ、店長のH氏 ご自身が ホールで大暴れ 笑
『ネバーランド』のEXTRAバージョンでは、
それに触発されてか、ボクもまるでAC/DC ・・・ 
後で気づいたら ひざを思いっきりすりむいてましたね 笑



なにせ人気が高かったのが
ソウくんのMC。これにもうけました 笑

これから MCソウ、 続けようかと思います。





さて、今回オオトリのGIZMO。
久々の大阪帰省ライブともあって気合十分。

ほんまに 「お見事」 なライブでしたね!
今まで数々のライブを見ましたが、今回、
一番良かった!!

GIZMOのみなさん、またいっしょにやりましょう♪




ボクらも負けず、どんどんチャレンジしていきます!
みんな、ありがとう!!
Goith、ありがとう!!



         <セットリスト>



1.アネモネの涙

2.金のくじら

3.レインマン

4.SUPER CAR

5.ネバーランド

6.恋人たちの
    オーケストラ



あとは みんなも 足 あげていこーぜ!! 笑
いやあ、実にいい リハーサルでした

今日はGoithが5周年記念のイベントということもあって、
気合満点のメンツ揃いですねー
みなさん楽しみにしててください★


昨夜は雑用や緊張で寝付けず、
結局2時間足らずの睡眠しかとれなかったすが、
声もばっちし出てたし、お天気はだし。
このお天気じゃあ
久々の あ・の・曲 の M.Cが困りますが・・・

楽しんできます


ライブ・レポ、お楽しみに

06/21(SUN) 堺東 Goith

『DU LA SHOCK PARK -Goith 5th ANNIVERSARY-』


  • 出演 : コークヘロ / kacica / GIZMO / Sentimental Toy Palette / RUBIC / UNDER NINE / seela and more...
  • Open / Start : 17:00 / 17:30
  • Adv / Door : \1500 / \2000 (+1d)
  • ○ WEB予約・TEL予約受付中 
  • ○ 堺東Goith (Tel : 072-229-1313 URL : http://www.goith.jp/)


 



明日は久しぶりのGoithでのライブ★

GIZMOとも久しぶりで 楽しみですね★

コークヘロ、やっちゃってきます★

2008.6.8.
秋葉原 通り魔事件から1年が。


特番で専門家が語っていた。
「世の中には心塞症の人がたくさんいる。誰もが社会の被害者だ。」

本当に そうなのだろうか?

「加害者も被害者だ。」
などと奇麗事を聞いたときには 怒りを感じた。

チャットやメールだけで 人と繋がっている人、
そこに自己の存在意義を見出してる人も
確かに少なくはないだろう。
しかしそれは きちんと人と人とが 「ふれあうための修行の場」 であって、
その答えを 自分が見出さなければならないし、
それを専門化が 社会の被害者だとか 言うのは
間違っている。

情報やインターネット、メールやコミュニティは
とても便利だ。必要不可欠だ。

だけど人と人のふれあいは、果たしてそれで良いものなのだろうか。

メールを送る。
メールを送られてくる。
指先ひとつで「転送」もできる。
その時点で 人と人ではなく、
人と人々になる。
それが良い情報でも 
悪い情報でも。
都合よく利用でき、都合よく自分を生かせる。


最近、あらためて 気づかされることが 多い。

どうして北朝鮮が核にこだわるのかも、
どうして地球に人間が誕生したのかも。


三嶋氏がすすめてくれた 糸井重里の本も、
あらすじを聞いただけで 本当に共感できた。

仮面を被るミッキーマウスで 書いた歌詞の一節で、
「仮面を被るミッキーマウス、鎧をまとうミュージック。
 機械仕掛けの海を 渡り歩く鉄サーファー」
とあるが、正にそれが言いたい。
人は鉄になる。インターネットという海のサーファー。

「ネット・サーフィン」

驚くことに 糸井重里は8年も前から
同じことを言っているらしい。
そのことを教えてくれた 三嶋氏、ありがとう。



秋葉原の通り魔は、
被害者でなく、加・害・者。
無差別に人殺しをして 哀れまれるようなことは
絶対におかしい。

ボクはとんでもなくバカだが、
それぐらいはわかる。



「得」と「毒」。
(とく)と(どく)。

濁点(だくてん)ひとつで
大きく変わる。その濁(にご)りを、
われわれは 常に考えなければならない。

みんな矛盾はある。過ちもある。
ボクらは神様ではない。
あなたも神様ではない。

全てを愛にも凶器にもできる。


さあ 今度はボクの番だ。
何が真実か 真実でないか、
もっともっと
見極める旅に出るとしよう。
忍者ブログ [PR]
"ピカソラス・レコード" WROTE ALL ARTICLES.
PRODUCED BY SHINOBI.JP @ SAMURAI FACTORY INC.