コークヘロのライブレポートや日記など、メンバーによるBLOG。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
昭和町 BAR DUTCH
『THE KEY PROJECT vs コークヘロ 』
~アンプラグド編~- 出演 : コークヘロ / THE KEY PROJECT (お笑いコンビ「水不足」も登場★)
- Open / Start : 19:00 / 19:30 (出演時間 19:30)
- Adv / Door : \2000 (1drink 別) ※SOLD OUT!!
※THE KEY PROJECT ... エンリケ(from.浜崎あゆみ+BARBEE BOYS)・八重樫浩
(ex.アン・ルイス)・工藤哲也(ex.Night hawks)のスーパー・トリオ
『DUTCHのライブには、スペシャルな何かが宿っている』
(THE KEY PROJECT )
このセリフを口にした者が、これまでにも何人いただろうか?
それぐらい不思議なこの空間。
コークヘロ、自身初のアコースティック・スタイル!!
久しぶりの愛兄・THE KEY PROJECTとの共演!!
さて 今日のライブは一体 どんな神様がやってくるのだろうか
乞う、ご期待!!
(ご予約ありがとうございました)
PR
今日はスティッカムTVの出演してきましたよ^^
ちなみに、化猫くんとですよ、、、
彼喋る喋る、なんか以外にも楽しかったです☆
いつもNa.との出演が多いんで、なんか新鮮でした。
DJのyouさんに、一緒に世界にいきましょうって誘ってましたよ!!
曲もがっつりフルサイズで流してもらって、
リスナーさんからも、声が透明感あって、素敵だとか、
泣けますなどなど。。。
たくさんのコメントもらいました。
コークヘロの楽曲達が、一人でも多くの人と出会っていけたらいいな

本日、キッズプレートを聞いてくださったみなさん。
並びに、番組関係者の皆様方、
そして、この場を提供してくださったみなさん。
ほんとうにありがとうございました。
また、みんなにどこかで会えるのを楽しみにしています

湊町リバープレイス
通勤でちらっと流れる景色は ボクの勤め先のご近所さん。
お昼間に一度、 散歩したかった場所。
知らない人のためにご説明を。
ここは FM大阪 が どーーんっとあり、
あこがれの なんばHatch がある場所。
あと、お笑いで目指す 若手芸人さんたちが
ネタ合わせを 一所懸命したりもしてるね。
中央の大きなひな壇の階段を
ボクはゆっくり歩いた。
ここに来る途中、雨の日なら
気づきにくいと思われる
れいの地元の本屋さんで、
宮本 輝の書物を2冊GET。
(もうボクの中ではポピュラーな本屋さんだ。)
今日はちょっぴり曇り空で、
時間もあまりなかったし
以外とハトも多かったから、
残念ながら 読書まではいかなかったが。
この画像は ボクの両目で見た
初めての景色 そのもの。
なんだか馴染みあるクセ 新鮮だったんで、
パシャリ としてしまった。
宮本 輝の書物では、「川・三部作」が有名で、
それを読みたかったが残念ながら今回はGETできず。
だがこの場所に腰をかけ、川のことを考えるための時間は、
多少もらえた。
さて、心理テストです。
「あなたの目の前に川が流れています。深さはどれくらいあるでしょう?」
「1、足首まで。 2、膝まで。 3、腰まで。 4、肩まで。 5、(その他の表現も可)」
回答は後日ね。
次回のアコースティックバージョンで使う楽器です。
見た目はただの箱。
cajon(カホン)はスペイン語で箱だそうです。
そのまんまです。
フランメンコで使われるみたいですね。
前から気になっていた楽器ですが、
叩いてみると予想通り楽しい楽器です。
次回のライブが個人的に更に楽しみになりました。
あ、そういえば次回のDUTCHでのLIVEですが、
30分スタートを早めて19:00スタートになるかもです。
決定したらHPでもお知らせします。
さ、そろそろカホン叩きにいってきまーす。
見た目はただの箱。
cajon(カホン)はスペイン語で箱だそうです。
そのまんまです。
フランメンコで使われるみたいですね。
前から気になっていた楽器ですが、
叩いてみると予想通り楽しい楽器です。
次回のライブが個人的に更に楽しみになりました。
あ、そういえば次回のDUTCHでのLIVEですが、
30分スタートを早めて19:00スタートになるかもです。
決定したらHPでもお知らせします。
さ、そろそろカホン叩きにいってきまーす。
カレンダー
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
最新記事
(12/31)
(12/30)
(12/29)
(12/28)
(12/27)
(12/26)
(12/25)
(12/24)
(12/23)
(12/22)
(12/21)
(12/20)
(12/19)
(12/19)
(12/18)
(12/17)
(12/16)
(12/15)
(12/14)
(12/13)
(12/12)
(12/11)
(12/10)
(12/09)
(12/08)
最新トラックバック
ブログ内検索
アーカイブ