[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ほろ酔いで、PCの真向かいに座ってま~す
ヨピヨピcHocoデスマスク。
のっけから、イライラさせる気ムンムンなんで、
気張らず、気取らず、焦らずに詠んでください。
ボクんこと苦手な人は、しばきたくなると思うので
このへんで、さよなら
ボクね、豚インフルエンザの流行以来、
ホワイトチョコもスナック菓子も・・・
じぇんじぇん食べてないんガーン
それよりも、麺,麺,麺。が多いかな
あぁぁ、だからメンズ
あああ、複数計のズ、Sってことか~♪
なるほど、
奥が深いです
が、、、
別に麺について熱く語る気は、さらさらないのでごめんなさい
結局何が言いたいのか・・・
つまり!!
cHocoはお菓子よりも、麺が好きに、、、
いや、チカチュウと同じくらい三四郎が、、、、
え!ソウと同じくらい牛乳が、、、、
よし!Na.と同じくらいおじいちゃんが、、、
うん!!
背伸びじゃなくて、大人になってんだよcHocoも。
成長してんだよ。
みんなはわけわからんくても、
僕自身がわかってるからいいねん。
おやすみ、コークヘロ。
豚フルの影響の中、たくさんのお客さんに見てもらうことができて、本当によかったです。
おかげさまで、テンションの高い、良いライブができました。
今回は、オープニングアクトということで、いつもと違う緊張感の中でしたが、お客さんにも、助けられて、良い歌を届けることができると思います。
ライブ後のミーティングでは、次のステップに進むための、新しい問題点と、それを解決するプランを考えることが出来ましたし、これからも、まだまだ進んでいける気がする1日でした。
というわけで、次のライブ、お楽しみに!!
セットリスト
1,it's too late
2, アネモネの涙
3,暁
4,仮面を被ったミッキーマウス
5,ネバーランド
6,金のくじら
京都に行って参りました。
目的は コークヘロの打ち合わせと、
なんといっても メガネです (?)
先日、車の窓に 器用にも
メガネを挟んでしまい、破損・・・
夜は裸眼での運転が厳しいの・・
闇でNさん、メガネ愛用者なのですねん・・
ということで、mixi管理人さまが勤めてはる、
四条のアルクに行って参りました
アルクはいいね!!
かわいいメガネが多いし、
なんといっても安い!!
しかもSTAFFさんが こんなにもやさしいッ
↓↓ ↓↓ ↓↓ ↓↓
こんな写真、普通 とってくれはる
めっちゃお気に入りやねんけど、これ・・ 笑
(福井さん、ありがとう!!)
よっさんには感謝ですっ★
みんなもぜひ alook 四条河原町店へGO
しかーし・・・ 帰り道。
地下鉄以外の電車に乗りなれていないボクは、
人生3度目ぐらいの 阪急電車で
とんでもないことに・・・
iPODで聞き入ってたところ、
とても良い曲のアレンジを思いつき、
感動して&ノリノリで
梅田行きに乗り換えようと
電車を降りました。
なんとこのとき、
手荷物は座席に置かれたまま・・・
忘れて出てしまいました。。。
あわてて戻り、すぐに手荷物は駅長室で
あり戻ったのですが、おかげさんで、
次乗った電車が違う電車で、
とうとう終電に乗り過ごしてしまいました・・・
「正雀駅」というところで
一人ポツリとたたずみ・・・・
神頼みで cHocoさんに HELP ME!!
cHocoさんは神様でした、
迎えにきてくれました・・
ありがとう・・・
お礼を兼ね、焼き鳥屋さんへGO。
早速 メガネ自慢。。
↓↓ ↓↓ ↓↓ ↓↓
古舘一郎やん!! 笑
そんなcHocoも,ボクも、
牛乳好きのソウもロシアのコメント
返してくれないちかちゅーも、
本日午後6時より 南堀江knaveで
久しぶりのライブです
豚インフルエンザの影響で
関ジャニのコンサートや浜崎あゆみのコンサートが
中止続出ですが、ボクらレベルじゃあ
そんなわけにはいかないもんなんで、
思いっきりやっちゃいます!!
みんなも手洗い・うがいを忘れずに!!
今日も一日ありがとう
「腕時計の電池交換を“デパート”の時計売り場で頼んだところ、「今日は職人がいないからできない」という。後日、職人のコーナーで頼んだら、「代価は向こうの会計所に払い、領収書を持ってきてくれ」。会計所へ行ったら、高額紙幣を出したわけでもないのに女店員が「細かいものはないのか」と怒り、釣りを探しに行った。(皆さん、よくわからないと思いますが、この、買い物に関するややこしさは、ソ連時代の名残だそうで、今でも、この手法をとっている店はよく見かけます。つまり、品物の受け渡しをする人と、会計をする人は、別々なんです。カウンターの場所も違います。何かものを買いたい時は、1、あれ欲しいなー2、いくらかな?3、メモる。計算する。4、会計カウンターにもっていく。5、払う6、レシートをもらう。7、レシートをもって受け渡しカウンターに行く。8、商品をもらう。という感じです。しかも、2つのカウンターは、共に、列ができるほど混んでいます。イライラします。)
記事本文の続き 時計に限らず、当地では今も「職人」「店員」「会計」などとソ連型の分業制をとっている店が少なくない。勤労意欲の低い国民性がまずあろうし、会計が分業なのは従業員が信用されていないからである。むろん現代的なスーパーも普及しているが、ここでも「モノは売ってやるもの」との意識が強く、商品を袋に詰めるのも「ありがとう」と言うのも客の方である。」
まあ、最悪ですね。日本の、役所よりもひどい。何日も通って、たらいまわしされて、、、です。
僕は、ロシアでは、たった1ヶ月の滞在でしたが、帰国後、日本の、サービス業の、愛想の良さには、驚きました。なんせ、日本の、店員なら、いくらバイトといえども、笑わなくても、挨拶がなくても、釣りの渡し方が雑でも、>ロシアですから。
でも、その時、僕が思ったのは、日本人の接客は愛想が良すぎるということです。上のようなロシア流は、やり過ぎにしても、別にそこまで、しなくてもいいんじゃないかという場面はよくあります。ありがとうといわれても、「僕そんなええことしてへんよ?」って思います。心から思う場面では、使ってもらって結構だし、むしろ気分が良いですが、内心=ロシア、見かけ=マニュアル、仕事、習慣なんだったら、ロシアの方がよっぽど気分が良い。そりゃ誰だって嫌だと思うことはあるわけだし、嫌な仕事をしないといけない時もある。そんなところにまで、「見かけ」が優先されるスタイルは、僕的には、非常に、良くないと思う。
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |